【FF14】召喚士の使い方・スキル回しのポイント【暁月編】

使い方

この記事では、レベルカンスト(レベル90)を前提とした召喚士の使い方やスキル回しについて解説していきます。

※この記事はパッチ6.5時点の情報です

こんな方におすすめ

  • レベルだけ上げたけど使い方が分かっていない方
  • 使い方をすっかり忘れてしまった方
  • 改めて復習したい方

ジョブ専用HUDについて

召喚士には「エーテルフローシンボル」と「トランスゲージ」という2つのHUDがあります。

エーテルフローシンボル

「エーテルフロー」スタック数:2

「エーテルフローシンボル」では現在の「エーテルフロー」のスタック数を確認することができます。

「エーテルフロー」は特定のアクションを使用することで最大スタック数まで付与されます。

また、「エーテルフロー」を消費することで特定の攻撃アクションを発動することができます。

トランスゲージ

「トランスゲージ」では、主に以下の3つのことが確認できます。

  • 現在顕現している召喚獣の種類
  • 召喚獣の残り顕現時間
  • 付与されている各種「エーテル」のスタック数

召喚士使い方【8ステップ】

機工士の使い方を以下の手順に沿って説明していきます。

  1. 戦闘開始前に「カーバンクル」を召喚する
  2. “バハムート”を召喚する
  3. “3蛮神”を召喚する
  4. “フェニックス”を召喚する
  5. 「シアリングライト」を使う
  6. 「エーテルフロー」を使う
  7. 「ルインガ」「ルインジャ」を使う
  8. 召喚士の使い方のまとめ

1.戦闘開始前に「カーバンクル」を召喚する

まず、戦闘開始前に「サモン・カーバンクル」を詠唱しておいてください。

アクションの詳細を表示する
アクション名種類キャスト/リキャスト効果
サモン・カーバンクル魔法1.5秒/2.5秒召喚士を補助する能力を持つペットである「カーバンクル」を召喚する。

「カーバンクル」が存在していないとこの後の召喚獣が呼べなくなってしまいます。

戦闘開始してから「あ、忘れてた!!」とならないように、必ず召喚しておきましょう。

ちなみに、戦闘中死亡して復帰した後も「カーバンクル」を召喚しなおしてください。

2.バハムート”を召喚する

戦闘開始したら、まずは「サモン・バハムート」を使用します。

アクションの詳細を表示する
アクション名種類キャスト/リキャスト効果
サモン・バハムート魔法Instant/60秒敵単体を対象とする。
自身が「トランス・バハムート」状態になり、さらにデミ・バハムートを顕現させる。
顕現時間:15秒
デミ・バハムートは召喚士の攻撃対象に「ウィルムウェーブ」による攻撃を行う。
追加効果:ルインガがアストラルインパルスに変化し、トライディザスターがアストラルフレアに変化する。
追加効果:自身に「ルビーの神秘」「トパーズの神秘」「エメラルドの神秘」を付与する。
このアクションを実行すると、対象から自身への敵視を上昇させる。
発動条件:カーバンクルが存在する
カーバンクルはデミ・バハムートの顕現時に帰還するが、顕現時間が経過すると再出現する。
この魔法は固有のリキャストタイマーを持つ。

「サモン・バハムート」を使用すると15秒間デミ・バハムートが顕現します。

Check☑デミ・バハムート顕現中にやること

デミ・バハムート顕現中は次のアクションを使用して攻撃していきます。

アクションの詳細を表示する
アクション名種類キャスト/リキャスト効果
エンキドル・バハムートアビリティInstant/20秒顕現しているデミ・バハムートに「アク・モーン」を実行させる。
対象とその周囲の敵に無属性範囲魔法攻撃。
威力:1300
2体目以降の対象への威力は60%減少する。
発動条件:デミ・バハムートが顕現している
デスフレアアビリティInstant/20秒対象とその周囲の敵に無属性範囲魔法攻撃。
威力:500
2体目以降の対象への威力は60%減少する。
発動条件:「トランス・バハムート」効果中
※このアクションはホットバーに登録することはできない。
アストラルインパルス魔法Instant/2.5秒対象に無属性魔法攻撃。
威力:440
発動条件:「トランス・バハムート」効果中
※このアクションはホットバーに登録することはできない。
アストラルフレア魔法Instant/2.5秒対象とその周囲の敵に無属性範囲魔法攻撃。
威力:180
発動条件:「トランス・バハムート」効果中
※このアクションはホットバーに登録することはできない。
単体攻撃

を6回打ち、任意のタイミングでを1回ずつ使います。

範囲攻撃

を6回打ち、任意のタイミングでを1回ずつ使います。

3.3蛮神を召喚する

デミ・バハムートの顕現時間が経過すると、”3蛮神”を召喚できるアクションが使用できるようになります。

アクションの詳細を表示する
アクション名種類キャスト/リキャスト効果
サモン・イフリートⅡ魔法Instant/2.5秒イフリート・ルビーを召喚し、「地獄の火炎」を実行させる。
対象とその周囲5m以内の敵に火属性範囲魔法攻撃。
威力:750
2体目以降の対象への威力は60%減少する。
追加効果:自身に2スタックの「ファイアエーテル」を付与する。
効果時間:30秒
ファイアエーテル効果:ジェムシャインとジェムブリリアンスが火属性魔法に変化する。
追加効果:自身に「クリムゾンサイクロン実行可」を付与する
効果時間:永続
この効果は他のサモン系アクションを実行すると解除される。
発動条件:カーバンクルが存在し、自身に「ルビーの神秘」が付与されている。
カーバンクルはイフリート・ルビーの顕現時に帰還するが、顕現時間が経過すると再出現する。
サモン・タイタンⅡ魔法Instant/2.5秒タイタン・トパーズを召喚し、「大地の怒り」を実行させる。
対象とその周囲5m以内の敵に土属性範囲魔法攻撃。
威力:750
2体目以降の対象への威力は60%減少する。
追加効果:自身に4スタックの「アースエーテル」を付与する。
効果時間:30秒
アースエーテル効果:ジェムシャインとジェムブリリアンスが土属性魔法に変化する。
発動条件:カーバンクルが存在し、自身に「トパーズの神秘」が付与されている。
カーバンクルはタイタン・トパーズの顕現時に帰還するが、顕現時間が経過すると再出現する。
サモン・ガルーダⅡ魔法Instant/2.5秒ガルーダ・エメラルドを召喚し、「エリアルブラスト」を実行させる。
対象とその周囲5m以内の敵に風属性範囲魔法攻撃。
威力:750
2体目以降の対象への威力は60%減少する。
追加効果:自身に4スタックの「ウィンドエーテル」を付与する。
効果時間:30秒
ウィンドエーテル効果:ジェムシャインとジェムブリリアンスが風属性魔法に変化する。
追加効果:自身に「スリップストリーム実行可」を付与する
効果時間:永続
この効果は他のサモン系アクションを実行すると解除される。
発動条件:カーバンクルが存在し、自身に「エメラルドの神秘」が付与されている。
カーバンクルはガルーダ・エメラルドの顕現時に帰還するが、顕現時間が経過すると再出現する。

それぞれイフリート・ルビー、タイタン・トパーズ、ガルーダ・エメラルドを召喚します。

3蛮神の召喚獣は、顕現時に蛮神特有の履行技を放ちます。

デミ・バハムートと違い”3蛮神”は効果時間中ずっと顕現しているわけではなく、履行技を放ったら「カーバンクル」に戻ります。

Check☑イフリート・ルビー顕現中にやること

イフリート・ルビー顕現中は次のアクションを使用して攻撃していきます。

アクションの詳細を表示する
アクション名種類 キャスト/リキャスト効果
ルビー・リチュアル魔法2.8秒/3秒対象に火属性魔法攻撃。
威力:510
発動条件:「ファイアエーテル」
この魔法は固有のリキャストタイマーを持ち、実行すると他のウェポンスキルと魔法にこのアクションと同じリキャストタイムが発生する。
※このアクションはホットバーに登録することはできない。
ルビー・カタストロフィ魔法2.8秒/3秒対象とその周囲の敵に火属性範囲魔法攻撃。
威力:210
発動条件:「ファイアエーテル」
この魔法は固有のリキャストタイマーを持ち、実行すると他のウェポンスキルと魔法にこのアクションと同じリキャストタイムが発生する。
※このアクションはホットバーに登録することはできない。
クリムゾンサイクロン魔法Instant/2.5秒対象に急接近して、対象とその周囲の敵に火属性範囲魔法攻撃。
威力:430
2体目以降の対象への威力は65%減少する。
発動条件:「クリムゾンサイクロン実行可」効果中
バインド中は実行不可。
このアクションを実行すると「クリムゾンストライク」に変化する。
※このアクションはホットバーに登録することはできない。
クリムゾンストライク魔法Instant/2.5秒対象とその周囲の敵に火属性範囲魔法攻撃。
威力:430
2体目以降の対象への威力は65%減少する。
コンボ条件:クリムゾンサイクロン
※このアクションはホットバーに登録することはできない。

イフリート・ルビー顕現中は長い詠唱2回と近接コンボを2回行います。

詠唱が長いうえに、接近しなければならないのでギミック処理適正はかなり低いです。そのため使い所を見極めて発動する必要があるます。

単体攻撃

を2回とのコンボを繋げて打ちます。

のコンボが繋がっていれば順番は自由に変えてOK。

範囲攻撃

を2回とのコンボを繋げて打ちます。

のコンボが繋がっていれば順番は自由に変えてOK。

Check☑タイタン・トパーズ顕現中にやること

タイタン・トパーズ顕現中は次のアクションを使用して攻撃していきます。

アクションの詳細を表示する
アクション名種類キャスト/リキャスト効果
トパーズ・リチュアル魔法Instant/2.5秒対象に土属性魔法攻撃。
威力:330
追加効果:自身に「マウンテンバスター実行可」を付与する
効果時間:永続
この効果は他のサモン系アクションを実行すると解除される。
発動条件:「アースエーテル」
※このアクションはホットバーに登録することはできない。
トパーズ・カタストロフィ魔法Instant/2.5秒対象とその周囲の敵に土属性範囲魔法攻撃。
威力:140
追加効果:自身に「マウンテンバスター実行可」を付与する
効果時間:永続
この効果は他のサモン系アクションを実行すると解除される。
発動条件:「アースエーテル」
※このアクションはホットバーに登録することはできない。
マウンテンバスターアビリティInstant/1秒対象とその周囲の敵に土属性範囲魔法攻撃。
威力:150
2体目以降の対象への威力は70%減少する。
発動条件:「マウンテンバスター実行可」効果中
※このアクションはホットバーに登録することはできない。

タイタン・トパーズ顕現中は無詠唱で放てる魔法とアビリティを交互に打ちます。

常時、動きながら使用できるためギミック処理適正が高いです。また、3蛮神中もっとも火力がでるのでシナジースキルとも合わせていきたいです。

単体攻撃

を交互に打ちます。

範囲攻撃

を交互に打ちます。

Check☑ガルーダ・エメラルド顕現中にやること

ガルーダ・エメラルド顕現中は次のアクションを使用して攻撃していきます。

アクションの詳細を表示する
アクション名種類キャスト/リキャスト効果
エメラルド・リチュアル魔法Instant/1.5秒対象に風属性魔法攻撃。
威力:230
発動条件:「ウィンドエーテル」
※このアクションはホットバーに登録することはできない。
エメラルド・カタストロフィ魔法Instant/1.5秒対象とその周囲の敵に風属性範囲魔法攻撃。
威力:100
発動条件:「ウィンドエーテル」
※このアクションはホットバーに登録することはできない。
スリップストリーム魔法3秒/3.5秒対象とその周囲の敵に風属性範囲魔法攻撃。
威力:430
2体目以降の対象への威力は65%減少する。
追加効果:対象を中心にダメージエリアを生成する。
威力:30
効果時間:15秒
発動条件:「スリップストリーム実行可」効果中
この魔法は固有のリキャストタイマーを持ち、実行すると他のウェポンスキルと魔法にこのアクションと同じリキャストタイムが発生する。
※このアクションはホットバーに登録することはできない。

ガルーダ・エメラルド顕現中は長い詠唱1回と無詠唱かつGCD1.5秒の魔法を4回打ちます。

スリップストリームは詠唱が長いうえに、15秒間のダメージエリアを生成するので敵が動いてしまうとダメージが発生しないので使い所を見極めて発動する必要があります。

単体攻撃

を1回を4回打ちます。

※順番は自由に変えてOK。

範囲攻撃

を1回を4回打ちます。

※順番は自由に変えてOK。

Point!“3蛮神”は、ギミックに合わせて順番を変えよう!

“3蛮神”顕現中は、それぞれ特徴的な攻撃をしなければなりません。イフリート・ルビーのように長い詠唱をすることもあります。

そのため、コンテンツのギミックに合わせて適切な順番で召喚しましょう。

4.”フェニックス”を召喚する

3蛮神の召喚獣を召喚した後は「サモン・フェニックス」を発動します。

アクションの詳細を表示する
アクション名種類キャスト/リキャスト効果
サモン・フェニックス魔法Instant/60秒敵単体を対象とする。
自身が「トランス・フェニックス」状態になり、さらにデミ・フェニックスを顕現させる。
顕現時間:15秒
デミ・フェニックスは顕現時に「不死鳥の翼」を実行する。
また、デミ・フェニックスは召喚士の攻撃対象に「火焔」による攻撃を行う。
追加効果:ルインガが霊泉の炎に変化し、トライディザスターが煉獄の炎に変化する。
追加効果:自身に「ルビーの神秘」「トパーズの神秘」「エメラルドの神秘」を付与する。
このアクションを実行すると、対象から自身への敵視を上昇させる。
発動条件:カーバンクルが存在する
カーバンクルはデミ・フェニックスの顕現時に帰還するが、顕現時間が経過すると再出現する。
この魔法は固有のリキャストタイマーを持つ。
※このアクションはホットバーに登録することはできない。

「サモン・フェニックス」を発動すると、デミ・フェニックスが召喚されます。

また「デミ・フェニックス」は顕現時、周囲のパーティメンバーのHPを継続回復する効果を持つ「不死鳥の翼」を実行します。

Check☑デミ・フェニックス顕現中にやること

デミ・フェニックス顕現中は次のアクションを使用して攻撃していきます。

アクションの詳細を表示する
アクション名種類キャスト/リキャスト効果
エンキンドル・フェニックスアビリティInstant/20秒顕現しているデミ・フェニックスに「リヴァレーション」を実行させる。
対象とその周囲の敵に火属性範囲魔法攻撃。
威力:1300
2体目以降の対象への威力は60%減少する。
発動条件:デミ・フェニックスが顕現している
発動条件を満たすとエンキンドル・バハムートがエンキンドル・フェニックスに変化する。
※このアクションはホットバーに登録することはできない。
再生の炎アビリティInstant/20秒自身またはパーティメンバーひとりを対象とする。
対象のHPを回復する。
回復力:400
追加効果:対象に「再生の炎」を付与する
効果時間:30秒
再生の炎効果:対象のHPが75%を下回るか効果時間が経過すると、HP継続回復効果が発動する。
回復力:200
効果時間:15秒
発動条件:「トランス・フェニックス」効果中
※このアクションはホットバーに登録することはできない。
霊泉の炎魔法Instant/2.5秒顕現しているデミ・フェニックスに「リヴァレーション」を実行させる。
対象とその周囲の敵に火属性範囲魔法攻撃。
威力:1300
2体目以降の対象への威力は60%減少する。
発動条件:デミ・フェニックスが顕現している
発動条件を満たすとエンキンドル・バハムートがエンキンドル・フェニックスに変化する。
※このアクションはホットバーに登録することはできない。
煉獄の炎魔法Instant/2.5秒対象とその周囲の敵に火属性範囲魔法攻撃。
威力:1300
2体目以降の対象への威力は60%減少する。
発動条件:デミ・フェニックスが顕現している
※このアクションはホットバーに登録することはできない。
単体攻撃

を6回打ち、任意のタイミングでを1回ずつ使います。

範囲攻撃

を6回打ち、任意のタイミングでを1回ずつ使います。

5.「シアリングライト」を使う

召喚士には強力なシナジースキル「シアリングライト」があります。

アクションの詳細を表示する
アクション名種類キャスト/リキャストタ効果
シアリングライトアビリティInstant/120秒一定時間、自身と周囲のパーティメンバーの与ダメージを3%上昇させる。
効果時間:30秒

使用すると30秒間、自身とPTメンバーの与ダメージを3%上がります。

Check☑「シアリングライト」を使うタイミング

おすすめのタイミングは「サモン・バハムート」を発動した直後です。

「シアリングライト」のリキャストタイムが120秒に対して「サモン・バハムート」も120毎に発動できるのでぴったり同じタイミングで帰ってきます。

慣れてきたらこのようにスキルを回してみましょう!!

ポイントは「シアリングライト」を使った後にを使うことです。

6.「エーテルフロー」を使う

「エーテルフロー」は「エナジードレイン」「エナジーサイフォン」を使用することで最大スタック数まで付与されます。

アクションの詳細を表示する
アクション名種類キャスト/リキャスト効果
エナジードレインアビリティInstant/60秒対象に無属性魔法攻撃。
威力:200
追加効果:自身に2スタックの「エーテルフロー」を付与する
追加効果:自身に「ルインジャ実行可」を付与する
効果時間:60秒
リキャストタイマーを「エナジーサイフォン」と共有する。
エナジーサイフォンアビリティInstant/60秒対象とその周囲の敵に無属性範囲魔法攻撃。
威力:100
追加効果:自身に2スタックの「エーテルフロー」を付与する
追加効果:自身に「ルインジャ実行可」を付与する
効果時間:60秒
リキャストタイマーを「エナジードレイン」と共有する。

また、「エーテルフロー」を消費して「ミアズマバースト」「ペインフレア」を使用できます。

アクションの詳細を表示する
アクション名種類キャスト/リキャスト効果
ミアズマバーストアビリティInstant/1秒対象に無属性魔法攻撃。
威力:340
発動条件:「エーテルフロー」
ペインフレアアビリティInstant/1秒対象とその周囲の敵に無属性範囲魔法攻撃。
威力:150
発動条件:「エーテルフロー」

Check☑「エナジードレイン」「エナジーサイフォン」を使うタイミング

おすすめのタイミングは、「シアリングライト」発動後です。その後は、リキャストタイムが60秒なのでリキャスト毎に使いましょう。

※ただし、「エーテルフロー」のスタックが0ゼロになっているのを確認しましょう。

「エナジードレイン」と「エナジーサイフォン」はリキャストタイムが共有なので、単体なら「エナジードレイン」、範囲なら「エナジーサイフォン」という感じに使い分けます。

Check☑「ミアズマバースト」「ペインフレア」を使うタイミング

「ミアズマバースト」「ペインフレア」はそれぞれ「エーテルフロー」のスタックを1ずつ消費します。

つまり、60秒間に2回しか使うことができます。

基本的に次の「エナジードレイン」「エナジーサイフォン」のリキャストが帰ってくる前に2回使用できれば問題ありませんが、120秒に1回使える「シアリングライト」と合わせることで火力が上がるのでおすすめです。

こちらも、単体なら「ミアズマバースト」、範囲なら「ペインフレア」という感じに使い分けます。

7.「ルインガ」「ルインジャ」を使う

召喚士の無属性魔法に「ルインガ」と「ルインジャ」があります。

アクションの詳細を表示する
アクション名種類キャスト/リキャスト効果
ルインガ魔法1.5秒/2.5秒対象に無属性魔法攻撃。
威力:310
魔法Instant/2.5秒対象とその周囲の敵に無属性範囲魔法攻撃。
威力:430
2体目以降の対象への威力は60%減少する。
発動条件:「ルインジャ実行可」効果中

「ルインガ」は常時使用できる魔法です。

「ルインジャ」は「エナジードレイン」「エナジーサイフォン」を使用すると、1回だけ使用可能になります。

Point!「ルインガ」は召喚獣を召喚できない時に使用する

“3蛮神”を全て召喚し終えた後に”フェニックス”または、”バハムート”の召喚をするまで少し時間があります。

そのため、「ルインガ」は召喚獣を召喚できない時に使用しましょう。

Check☑「ルインジャ」を使うタイミング

「ルインジャ」の特徴は高威力であることに加えて魔法がInstant(無詠唱)で使えることです。

この特性を利用して、「ルインジャ」はIDやレイド中などのギミック処理のために移動しなければならないタイミングで使うのが最もおすすめです。

仮にギミック処理などで使うタイミングがなかったとしても60秒に1回だけ使える高威力の魔法なので必ずどこかで使用しましょう。

※ただし、デミ・バハムートとデミ・フェニックス顕現中は使用しないようにしましょう。ここで使用してしまうとが1回分打てなくなってしまいます。

8.召喚士の使い方のまとめ

最後に召喚士の使い方をまとめました。

  • 「カーバンクル」を必ず召喚しておく
  • 召喚獣は”バハムート”⇒”3蛮神”⇒”フェニックス”⇒”3蛮神”の順に召喚する
  • “3蛮神”の順番はギミックに合わせて変える
  • 「シアリングライト」は「サモン・バハムート」の直後に使用する
  • 「エナジードレイン」は「シアリングライト」の後に使用する
  • 「ルインジャ」はギミック処理時に使う

その他のアクションについて

その他のアクションについて説明します。

守りの光

召喚士の防御アビリティに「守りの光」があります。

アクションの詳細を表示する
アクション名種類キャスト/リキャスト効果
守りの光アビリティInstant/60秒召喚しているカーバンクルに「守りの光」を実行させる。
このペットを召喚している召喚士に一定量のダメージを防ぐバリアを張る。
このバリアは対象の最大HPの20%分のダメージを軽減する。
効果時間:30秒
最大チャージ数:2
発動条件:カーバンクルが存在する

「守りの光」を使用すると、最大HPの20%分のバリアを自身に付与します。

地味なアビリティですが高難易度レイドなどではこのアビリティのおかげでりぎり死なずにすむこともあります。

敵の強攻撃の前に使用しましょう。

※ただし、「カーバンクル」が存在している間しか、アクションを使用することができないので注意。

リザレク

召喚士には「リザレク」という蘇生魔法があります。

アクションの詳細を表示する
アクション名種類キャスト/リキャスト効果
リザレク魔法8秒/2.5秒対象を衰弱状態で蘇生する。

「リザレク」は詠唱時間が8秒と、長いので必ず迅速魔と合わせて使いましょう。

高難易度レイドなどでは、召喚士がヒーラーに代わって蘇生をすることが多々あります。そのため「迅速魔」は「リザレク」用に温存しておくのがおすすめです。

※ヒーラーが全員死んでいた場合は、迅速魔がなくても積極的に「リザレク」をしましょう。

フィジク

召喚士には「フィジク」という回復魔法があります。

アクションの詳細を表示する
アクション名種類キャスト/リキャスト効果
フィジク魔法1.5秒/2.5秒対象のHPを回復する。
回復力:400

「フィジク」は、回復量が少なくレベル90のコンテンツではあまり役に立ちませんw

使う機会が非常に少ないため、ホットバーに余裕が無ければ外してしまっても問題ありません。

開幕スキル回し

基本的な使い方が分かったところで開幕スキル回しの1例を紹介します。

※今回紹介するのはあくまで1例です。最適なスキル回しはコンテンツのギミックやPTメンバーの構成などにより変化します。ご了承ください。

開幕スキル回し(バハムート終了まで)※GCD2.47

スキル回しのポイント

  • カウント0でルインガが着弾するようにカウント約1.5秒前に詠唱開始する。
  • サモン・バハムート発動直後にシアリングライトを使う。
  • 必ずシアリングライトを使ってから、エンキドル・バハムートデスフレアを使用する。
  • シアリングライト効果中にエナジードレインを使いミアズマバーストを2回使う。
  • 3蛮神はギミックに余裕があれば、最初にタイタンを呼ぶのがおすすめ。(タイタンが一番火力が高いため、シアリングライト効果中に使いたい)
タイトルとURLをコピーしました