【FF14】カンストしたら見る!赤魔導士の基本的な使い方(レベル90)【暁月編】

使い方

こんな方におすすめ

  • カンストしたけど赤魔導士の使い方がよくわかってない方。
  • カンストしたけど改めて復習したい方。
  • とっくの昔にカンストしたけど赤魔導士の使い方をすっかり忘れてしまった方。

ジョブ専用HUDのおさらい

バランスゲージ

赤魔導士には、「ホワイトマナ」と「ブラックマナ」の蓄積状態を示す「バランスゲージ」が表示されます。

ホワイトマナ:50(左)、ブラックマナ:50(右)

「ホワイトマナ」と「ブラックマナ」は特定の魔法を使用することで蓄積され、一定以上蓄積させることで特定のアクションの威力や効果が強化されます。

また、特定のアクションを実行することで「マナスタックシンボル」が表示されるようになります。

マナスタック:3

マナスタックを最大値(3つ)まで付与することで特定のアクションを実行できます。

赤魔導士の大まかな流れ

基本的な赤魔導士の使い方について、まずは大まかな流れを説明します。

その後、大まかな流れにそって詳しく解説していこうとおもいます。

※以下の内容はすべて対単体を対象とした話で進めていきます。

  1. 「ホワイトマナ」と「ブラックマナ」を均等に貯めていく。
  2. 「ホワイトマナ」と「ブラックマナ」がそれぞれ50以上になったら近接コンボ。
  3. 近接コンボが終わったら「マナスタック」を消費して魔法コンボ。

1.「ホワイトマナ」と「ブラックマナ」を均等に貯めていく

赤魔導士は「ホワイトマナ」「ブラックマナ」を一定以上蓄積することで強力なアクションを実行できるようになります。

通常、「ホワイトマナ」「ブラックマナ」は下記のアクションを使用することで貯めることができます。

※一部アクションを除く

アクション名キャストリキャスト効果
ジョルラ
魔法
2秒2.5秒対象に無属性魔法攻撃。
威力:320
追加効果:「ブラックマナ」と「ホワイトマナ」を2上昇させる
ヴァルエアロガ
魔法
5秒2.5秒対象に風属性魔法攻撃。
威力:380
追加効果:「ホワイトマナ」を6上昇させる
追加効果(発動確率50%):自身に「ヴァルストーン実行可」を付与する
効果時間:30秒
ヴァルサンダガ
魔法
5秒2.5秒対象に雷属性魔法攻撃。
威力:380
追加効果:「ブラックマナ」を6上昇させる
追加効果(発動確率50%):自身に「ヴァルファイア実行可」を付与する
効果時間:30秒
ヴァルストーン
魔法
2秒2.5秒対象に土属性魔法攻撃。
威力:340
追加効果:「ホワイトマナ」を5上昇させる
発動条件:「ヴァルストーン実行可」効果中
ヴァルファイア
魔法
2秒2.5秒対象に火属性魔法攻撃。
威力:340
追加効果:「ブラックマナ」を5上昇させる
発動条件:「ヴァルファイア実行可」効果中

「マナ」を貯める際の注意点

「マナ」を貯める際の注意点は主に2つあります。

  • 長い詠唱魔法は必ず「連続魔」を付与してから実行する
  • 「ホワイトマナ」と「ブラックマナ」は必ず均等に貯めていく
長い詠唱魔法は必ず「連続魔」を付与してから実行する

赤魔導士は詠唱がある魔法を実行すると、自身に「連続魔」を付与して、次の魔法を詠唱なしで実行することができます。この特性を利用して効率よくアクションを使用しましょう。

基本的にジョルラなどの詠唱が短い魔法を実行して「連続魔」を付与した後、ヴァルエアロガなどの詠唱が長い魔法を実行していくのが赤魔導士の使い方になります。

「ホワイトマナ」と「ブラックマナ」は必ず均等に貯めていく

赤魔導士は「ホワイトマナ」と「ブラックマナ」の蓄積量の差が一定以上になってしまうと、蓄積量が少ない方の「マナ」が貯まりにくくなってしまいます。

そのため「マナ」を貯めていく際は、どちらかの属性に偏らないようにアクションを選択して、均等に貯めていくようにしましょう。

具体的なスキル回し

以上の注意点を踏まえてスキルを回してみましょう。

ジョルラで「連続魔」を付与しヴァルエアロガヴァルサンダガを交互に使用して「マナ」を貯めます。

またを実行した際に、一定確率でヴァルストーンヴァルファイアが実行可能になるので、実行可能になったら優先的に使用していくことで「マナ」を効率よく貯めていくことができます。

2.「ホワイトマナ」「ブラックマナ」がそれぞれ50以上になったら近接コンボ

赤魔導士は遠隔魔法DPSですが、下記のような近接攻撃が存在します。

アクション名キャストリキャスト効果
リポスト
ウェポンスキル
Instant2.5秒対象に物理攻撃。
威力:130
バランスゲージの「ブラックマナ」と「ホワイトマナ」がともに20以上の場合、エンリポストに変化する。
ツヴェルクハウ
ウェポンスキル
Instant2.5秒対象に物理攻撃。
威力:100
コンボ条件:リポストまたはエンリポスト
コンボ時威力:150
バランスゲージの「ブラックマナ」と「ホワイトマナ」がともに15以上の場合、エンツヴェルクハウに変化する。
ルドゥブルマン
ウェポンスキル
Instant2.5秒対象に物理攻撃。
威力:100
コンボ条件:ツヴェルクハウまたはエンツヴェルクハウ
コンボ時威力:230
バランスゲージの「ブラックマナ」と「ホワイトマナ」がともに15以上の場合、エンルドゥブルマンに変化する。

ただし、このままでは威力が低いので基本的に使う機会はありません。

そこで、各属性の「マナ」を一定数蓄積することで、上記のアクションが下記のアクションに変化します。

アクション名キャストリキャスト効果
エンリポスト
ウェポンスキル
Instant1.5秒対象に無属性魔法攻撃。
威力:280
追加効果:自身に「マナスタック」を付与する。
発動条件:「ブラックマナ」20と「ホワイトマナ」20
※このアクションはホットバーに登録することはできない。
エンツヴェルクハウ
ウェポンスキル
Instant1.5秒対象に無属性魔法攻撃。
威力:150
コンボ条件:リポストまたはエンリポスト
コンボ時威力:340
追加効果:自身に「マナスタック」を付与する。
発動条件:「ブラックマナ」15と「ホワイトマナ」15
※このアクションはホットバーに登録することはできない。
エンルドゥブルマン
ウェポンスキル
Instant2.2秒対象に無属性魔法攻撃。
威力:130
コンボ条件:エンツヴェルクハウ
コンボ時威力:500
追加効果:自身に「マナスタック」を付与する。
発動条件:「ブラックマナ」15と「ホワイトマナ」15
※このアクションはホットバーに登録することはできない。

変化した後のアクションは実行することで、自身に「マナスタック」を付与します。また、コンボを成功させることで威力が大幅にあがります。

また変化前は物理攻撃なのに対して、変化後は魔法攻撃になります。

「マナスタック」について

「マナスタック」は変化した後の近接攻撃でしか付与することができません。

「マナスタック」を3つ付与することで、強力な魔法を発動できるようになります。そのため、「マナスタック」は必ず3つ付与しましょう。

基本的に下記の近接コンボルートを完走させることで「マナスタック」が3つ付与できるようになっています。

近接コンボルート

上記の順番でアクションを実行するとコンボが成功します。

※ただし、コンボを完走するには「マナ」の蓄積量がそれぞれ”50″以上必要です。

3.近接コンボが終わったら「マナスタック」を消費して魔法コンボ

「マナスタック」を3つ付与することで下記のアクションが発動できます。

アクション名キャストリキャスト効果
ヴァルホーリー
魔法
Instant2.5秒対象とその周囲の敵に無属性範囲魔法攻撃。
威力:600
2体目以降の対象への威力は60%減少する。
追加効果:「ホワイトマナ」を11上昇させる
追加効果(発動確率20%):自身に「ヴァルストーン実行可」を付与する
効果時間:30秒
実行時に「ブラックマナ」が「ホワイトマナ」より高かった場合、追加効果の発動確率が100%になる。
発動条件:「マナスタック」3
※このアクションはホットバーに登録することはできない。
ヴァルフレア
魔法
Instant2.5秒対象とその周囲の敵に火属性範囲魔法攻撃。
威力:600
2体目以降の対象への威力は60%減少する。
追加効果:「ブラックマナ」を11上昇させる
追加効果(発動確率20%):自身に「ヴァルファイア実行可」を付与する
効果時間:30秒
実行時に「ホワイトマナ」が「ブラックマナ」より高かった場合、追加効果の発動確率が100%になる。
発動条件:「マナスタック」3
※このアクションはホットバーに登録することはできない。

「マナスタック」を3つ消費してヴァルホーリーヴァルフレア、どちらかのアクションを実行します。

そして、を成功させることで下記のアクションに繋げていくことができます。

アクション名キャストリキャスト効果
スコーチ
魔法
Instant2.5秒対象とその周囲の敵に無属性範囲魔法攻撃。
威力:680
2体目以降の対象への威力は60%減少する。
コンボ条件:ヴァルフレアおよびヴァルホーリー
追加効果:「ブラックマナ」と「ホワイトマナ」を4上昇させる
発動条件:「ヴァルフレア」または「ヴァルホーリー」成功時
発動条件を満たすと、ジョルラとインパクトがスコーチに変化する。
※このアクションはホットバーに登録することはできない。
レゾリューション
魔法
Instant2.5秒対象に向かって前方直線範囲無属性魔法攻撃。
威力:750
2体目以降の対象への威力は60%減少する。
コンボ条件:スコーチ
追加効果:「ブラックマナ」と「ホワイトマナ」を4上昇させる
発動条件:「スコーチ」成功時
発動条件を満たすと、スコーチがレゾリューションに変化する。
※このアクションはホットバーに登録することはできない。

魔法コンボルート

これらの魔法はすべて詠唱なしで実行することができます。

慣れてきたらやってほしいこと

ここからは、慣れてきたらやってほしいことについて説明します。

やってほしいことは主6つあります。

  • シナジースキルを使おう!!
  • マナフィケーションを使おう!!
  • アクセラレーションを使おう!!
  • フレッシュ、コントルシクストを使おう!!
  • エンルプリーズを上手に使おう!!
  • コル・ア・コル、デプラスマン、アンガジェマンを使いこなそう!!

シナジースキルを使おう!!

赤魔導士には強力なシナジースキル「エンボルテン」があります。

アクション名キャストリキャスト効果
エンボルテン
アビリティ
Instant120秒一定時間、自身の与魔法ダメージを5%上昇させる。
効果時間:20秒
追加効果:周囲のパーティメンバーの与ダメージを5%上昇させる。
効果時間:20秒

注意したいポイントは、自分には魔法ダメージにしか火力アップがのらないことです。

エンボルテンを使うタイミング

エンボルテンは基本的に120秒毎に使ってください。

また、発動するタイミングとしては、近接コンボの直前に使っておくのが安定です。

マナフィケーションを使おう!!

アクション名キャストリキャスト効果
マナフィケーション
アビリティ
Instant110秒自身の「ブラックマナ」と「ホワイトマナ」を50上昇させる。
追加効果:自身に6スタックの「マナフィケーション」を付与する。
効果時間:15秒
マナフィケーション効果:自身の与魔法ダメージを5%上昇させる。
このアビリティを実行するとコンボが中断される。
発動条件:自身が戦闘状態

「マナフィケーション」を使うことで「ブラックマナ」と「ホワイトマナ」を一気に50上昇します。また、6回分の魔法ダメージを5%上昇させる効果があります。

ただし、このアビリティを実行すると近接コンボや魔法コンボが中断されてしまうので注意が必要です。

「マナフィケーション」を発動するタイミング

マナフィケーションのリキャストタイムが110秒なのでシナジースキルのエンボルテンと同じタイミングで使用するのがおすすめです。

また、6回分の魔法ダメージを上昇させる効果があるので近接コンボの直前に使用すると

このように、近接コンボと魔法コンボのダメージが全て5%上昇します。

さらに、エンボルテンを合わせることで合計10%の与ダメージが上昇します。

近接コンボと魔法コンボの間に「マナフィケーション」を使うのもおすすめ

マナフィケーションをコンボの途中で使うとコンボが中断されてしまいますが、このように近接コンボと魔法コンボの間に使用することでコンボを中断せずに使うことができます。

を使うと「マナ」が溢れてしまうときに、この方法を使うと有効的です。

アクセラレーションを使おう!!

アクション名キャストリキャスト効果
アクセラレーション
アビリティ
Instant55秒効果時間中に実行する1回のヴァルサンダガ、ヴァルエアロガ、インパクトを詠唱無しで唱えることができる。
効果時間:20秒
追加効果:インパクトの威力を50上昇させる。
追加効果:ヴァルサンダガとヴァルエアロガの実行時に、「ヴァルファイア実行可」または「ヴァルストーン実行可」が必ず付与される。
最大チャージ数:2

アクセラレーションは次に実行する1回のを無詠唱にすることができます。

また、実行時に必ずが実行可能(確定proc)になります。

アクセラレーションを使うタイミング

アクセラレーションは「迅速魔」のような使い方ができるので、レイド中のギミック処理などで移動が必要になった時に使うのがおすすめです。

ただし、追加効果にが必ず実行可能になる効果があるのでチャージ数が溢れてしまいそうになったら使いましょう。

フレッシュ、コントルシクストを使おう!!

アクション名キャストリキャスト効果
フレッシュ
アビリティ
Instant25秒対象に物理攻撃
威力:460
コントルシクスト
アビリティ
Instant35秒対象とその周囲の敵に範囲物理攻撃。
威力:380

「フレッシュ」と「コントルシクスト」は、高威力のアビリティです。リキャスト毎にきっちり使っていきましょう。

ちなみに、物理攻撃なのでエンボルテンの効果はのりません。

コル・ア・コル、デプラスマン、アンガジェマンを使いこなそう!!

アクション名キャストリキャスト効果
コル・ア・コル
アビリティ
Instant35秒対象に急接近して物理攻撃。
威力:130
最大チャージ数:2
バインド中は実行不可。
デプラスマン
アビリティ
Instant35秒対象に物理攻撃。
威力:180
追加効果:15m後方へ飛び退く
最大チャージ数:2
バインド中は実行不可。
リキャストタイマーを「アンガジェマン」と共有する。

アビリティ
Instant35秒対象に物理攻撃。
威力:180
最大チャージ数:2
リキャストタイマーを「デプラスマン」と共有する。

赤魔導士には、自身のキャラクターが移動しながら攻撃をするアクションがあります。

「コル・ア・コル」を使うタイミング

もっとも有名な使い方としては近接コンボの直前に使用することです。

通常、遠隔魔法DPSは対象から離れて戦うことが多いと思いますが、赤魔導士には近接コンボを行うために敵に近づかなければならないタイミングがあります。

そこでコル・ア・コルで対象に急接近することでスムーズに近接コンボに移行できるというわけです。

「デプラスマン」を使うタイミング

デプラスマンは対象を中心にして、後方へ15m移動します。

とリキャストタイムが同じなので通常セットで使うことが多いです。

で対象に急接近した後、近接コンボをやり終えたらで帰って来るという使い方です。

「デプラスマン」を使うときの注意点

よくある失敗がデプラスマンを使用して15m後方に移動した地点に床がなくてそのまま落下死することです。

また、高難易度レイドでは、ヒーラーが強力な攻撃に合わせてバリアをPTメンバーに付与しますが15m後方に移動してしまうとバリアの範囲外に移動してしまう可能性が高いです。

戦闘エリアが狭い場合や高難易度レイドなどでは、を使用するのは非常にリスクがあるので使用するのは控えましょう。

そうは言ってもは、対象にダメージが発生する攻撃アクションなので火力を出すためにはしっかり使っていきたいアクションです。

そこで、代用アクションであるアンガジェマンを使用しましょう。

「アンガジェマン」について

アンガジェマンデプラスマンとリキャストタイムを共有します。威力もまったく同じなので、移動アクションとしてではなく、単純に攻撃アクションとして使いたい場合はを使用してください。

ちなみに、私はをホットバーから外しましたw

エンルプリーズを上手に使おう!!

アクション名キャストリキャスト効果
エンルプリーズ
アビリティ
Instant2.5秒対象に無属性魔法攻撃。
威力:340
発動条件:「ブラックマナ」5と「ホワイトマナ」5
※このアクションはホットバーに登録することはできない。

「マナ」をそれぞれ5以上にするとルプリーズからエンルプリーズに変化します。

「エンルプリーズ」を使うタイミング

エンルプリーズは無詠唱で発動できる魔法攻撃です。

「マナ」を消費してしまう上に、威力もそこまで高くないのでなるべく使いたくありません。

ギミック処理などでどうしても動かなければいけない時に使いましょう。

赤魔導士の範囲攻撃について

IDのまとめ狩りなど、対複数の時は下記のアクションを使い攻撃しましょう。

アクション名キャストリキャスト効果
ヴァルエアロラ
アビリティ
2秒2.5秒対象とその周囲の敵に風属性範囲魔法攻撃。
威力:140
追加効果:「ホワイトマナ」を7上昇させる
ヴァルサンダラ
アビリティ
2秒2.5秒対象とその周囲の敵に雷属性範囲魔法攻撃。
威力:140
追加効果:「ブラックマナ」を7上昇させる
インパクト
アビリティ
5秒2.5秒対象とその周囲の敵に無属性範囲魔法攻撃。
威力:210
アクセラレーション時威力:260
追加効果:「ブラックマナ」と「ホワイトマナ」を3上昇させる
エンムーリネInstant1.5秒対象に向かって前方扇範囲魔法攻撃。
威力:130
追加効果:自身に「マナスタック」を付与する。
発動条件:「ブラックマナ」20と「ホワイトマナ」20
※このアクションはホットバーに登録することはできない。

IDでの立ち回り(まとめ狩り)

IDでのまとめ狩りについて簡単に流れだけ説明します。

1.マナを貯めていきます。

ヴァルエアロラまたはヴァルサンダラで「連続魔」を付与しインパクトを使用します。

は交互に詠唱することで「マナ」を均等に貯めていくことができます。

また、を使用するときにアクセラレーションを合わせると威力が50上昇します。

2.「マナ」がそれぞれ60以上になったら近接範囲攻撃と魔法コンボ

近接範囲攻撃のエンムーリネを3回連続で使い「マナスタック」を3つ付与したら魔法コンボをします。

その他のアクションについて

その他のアクションについて説明します。

ヴァルレイズ

アクション名キャストリキャスト効果
ヴァルレイズ
魔法
10秒2.5秒対象を衰弱状態で蘇生する。

赤魔導士の蘇生アクションです。

キャストタイムが10秒もあり、一見するととても使いずらいアクションのように思えますが、なんとヴァルレイズにも赤魔導士の特性である「連続魔」が適用されます。

そのため赤魔導士は実質、詠唱時間が2秒でPTメンバーを蘇生することができます。

さらに「迅速魔」も使うことで一瞬にして2人のPTメンバーを蘇生することができてしまいます。

赤魔導士がいるおかげて壊滅的な状況から立て直すことも不可能ではありません。

これから赤魔導士を始めようと思う方は、積極的に蘇生アクションを使ってください。

ヴァルケアル

アクション名キャストリキャスト効果
ヴァルケアル
魔法
2秒2.5秒対象のHPを回復する。
回復力:350

赤魔導士の回復アクションです。

フィジクとは違う!ちゃんとした回復魔法です。レベル90でもHP1万前後回復してくれます。

さらに、「連続魔」で2回連続でヴァルケアルを使用することで2万前後回復できます。

また、ヴァルケアルは対象をターゲットしていなくても使用できるのが特徴で、レイドボスの履行技などでターゲットできない時にヴァルケアルを唱えて事前に「連続魔」を付与しておくという小技にも使えます。

バマジク

アクション名キャストリキャスト効果
バマジク
アビリティ
Instant120秒一定時間、自身と周囲のパーティメンバーの被魔法ダメージを10%軽減し、さらに受ける回復効果を5%上昇させる。
効果時間:10秒

赤魔導士の軽減アクションです。全体攻撃などに合わせて使いましょう。

※ただし、物理ダメージは軽減できないので注意。

開幕スキル回し(対単体)

基本的な使い方が分かったところで開幕スキル回しの1例を紹介します。

※今回紹介するのはあくまで1例です。最適なスキル回しはコンテンツのギミックやPTメンバーの構成などにより変化します。ご了承ください。

開幕スキル回し

スキル回しのポイント

  • 戦闘開始5秒前にヴァルサンダガを詠唱開始、カウント0で着弾。その後「連続魔」でヴァルエアロガ
  • ヴァルサンダガを2回連続で打ち「マナ」の属性を偏らせて(その後のヴァルストーンが確定procするため)
  • 近接コンボの直前にマナフィケーションエンボルテンを発動。
タイトルとURLをコピーしました